060147 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

人畜共通感染症

人と動物の両方が感染する病気のこと。

ワンちゃんは人と共通の生活場所を持っているので、
病原体のワンちゃんから人への感染、
また人からワンちゃんへの感染には十分注意しましょう。





    どんな病気があるのかな???    

ペットから人へうつる病気の中には注意しなければならないものがある。
それらの病気にも感染力に差がある。
・・・・・・・・・・・・・・・・
1.ときには死亡することがあるもの
狂犬病、オウム病、エキノコックス症。。。
2.場合によっては重症になるもの
トキソプラズマ症、犬・猫回虫症。。。
3.ヒトの免疫力が低下したときに感染し、慢性化するもの(日和見感染)
Q熱、パスツレラ症、猫引っ掻き病。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
ここにあげた病気以外にもまだあります。




エキノコックス症
エキノコックス症
※変な絵で失礼しました。お詫び申し上げます。。。(>_<)



成虫と幼虫がいて、成虫はキツネ、犬などに寄生し、幼虫は野ネズミ、人、ブタなどに寄生している。

成虫は卵をつくり、その卵が何らかの機会に人の口に入ると、腸で卵から幼虫となり、主に肝臓に寄生し、エキノコックス症を引き起こす。

正しい知識があれば、感染を予防できる。

エキノコックスが寄生したキツネやその糞に直接触ったり、糞に汚染された山菜や沢水を口にすると、感染の危険がある。

日本では北海道を中心としてみられる病気。

エキノコックスの卵が口に入らないようにすることが大切。
↓↓
外から帰ったら手を洗う。
山菜などを口にする場合は、よく洗うか十分に加熱する。
生ごみなど、キツネのえさになるものはきちんと処分する。

してはいけないこと。
↓↓
キツネのえさになるような残飯を放置しない。
キツネを餌付けしたり、呼び寄せたり、手で触れることはしない。(体毛に卵がついていることもある。)
生水は飲まない。
犬の放し飼いはしない。


© Rakuten Group, Inc.